![]() |
書写の授業で書いた文字を切り抜いてパネルにす るのもおもしろい。色画用紙も好きな色を自分で選 ばせ、注文してやる。台紙の色を濃くして、文字の 色を薄くすると実物の半紙の字よりもきれいに見え るから不思議だ。それを利用して子どもたちの意欲 をのばす良い教材である。 @半紙に筆で書く A色画用紙の上にカーボン紙をのせ、その上に@ の半紙を裏返しにのせて輪郭をとる。 B輪郭にそってカッターかはさみで文字を切り取る C台紙の上に位置に気をつけてのり(固形スティッ クのりがしわにならない)で貼る。 DCでできたものを大きめの発泡スチロール板に 発泡スチロール用ボンドではる。 ※ふつうの ボンドでは発泡スチロールが溶けてしまう。 Eはみ出ている発泡スチロールを発泡スチロール 用カッターで切り取る。 ※ふつうのカッターでは発泡スチロールは切れ ない。熱線で溶かして切るのだ。 F板の裏側にもボンドで色画用紙を貼る。 Gパネルの上部に飾りひもをガムテープで取り付 ける。 |
材料 色画用紙 カッター カーボン紙 発泡スチロール板 発泡スチロールボンド 発泡スチロールカッター |