筆はどこを持ったらいいの?



筆はいったい軸のどの位置で持ったら良いのでしょう。
<大筆>
大筆は筆の軸を指にのせ、シーソーのようにして釣り合いの取れるところを持つといいそうです。
大筆は、軸の上を持つほど穂先の動きが大きくなるので、私は軸の真ん中より少しだけ上を持つようにしています。しかし、子どもたちは初めから上の方を持つのは難しいので、真ん中より少し下くらいから始めて、できる子は徐々に上を持つように指導すると良いでしょう。

<小筆>
小筆は逆に下を持つほうがよいのです。小筆で軸の上の方を持った場合、手を浮かせた状態で小さな文字を書くことになります。そのため、文字が震えるなど安定しません。書の専門家ならば、軸の上を持ってもすらすら書くことはできますが、子どもたちにはずいぶん高度な要求となります。子どもたちの小指が半紙に密着し、半紙の上を小指が滑るようにして書かせると安定して書くことができます。軸の中程を持った場合は当然、小指が半紙に届かないのです。
指の短い小学校の低・中学年の子どもたちは、かなり軸の下部を持たせないと、小指が半紙に触れることはできません。そこで、私は「小筆は鉛筆と同じように小さな字を書きます。鉛筆のように持ってみましょう。ひとさしゆびが小筆の根元の毛に当たるくらい下を持ちましょう!」と指示して、軸の下部を持てるように指導しています。